[voice icon=”https://yujinagaya.com/wp-content/uploads/2018/11/a76ee1eab20ab9b86002981d884446e6.jpg” name=”ゴロウ” type=”r big”]どうも!仙人にでもなりたいのか?と最近よく聞かれるゴロウ(@havefun_goro)です![/voice]
今回は、前回の引き続きで瞑想合宿2日目の内容になります。
あと、ご飯のことも。
懲りずに謎の瞑想合宿の様子を楽しんでいただけたらと思います。
それではどうぞ!
【前回の記事】
>>【ヴィパッサナー瞑想合宿】1日のスケジュールとひたすら呼吸で眠気との戦いだった初日の様子
[aside type=”warning”]注意
ヴィパッサナー瞑想中は、メモ書きや携帯電話の使用は一切禁止されています。ここに紹介している内容は、僕自身の経験と記憶を頼りに書いているものです。
実際の写真ややり方、日付感覚、知識とは違っている可能性がありますのでご了承ください![/aside]
2日目は鼻のトライアングル部分を観察する
2日目に入り、1日中瞑想ばっかりやることの大変さに気づく。
とにかく、足が痛い。そして眠い。
とぶつくさ言っても瞑想はやり続けなくちゃいけません。
2日目のやったことは、1日目と何の違いがあんの?って感じなんですが、前日のアーナパーナ瞑想をしながら鼻のトライアングルを観察するということ。
鼻のトライアングルとは、唇の上を底辺として鼻の三角形のてっぺんまで。この三角形の部分をひたすら観察します。
前日は呼吸全般、今日は鼻のトライアングルのみ。
やること地味すぎw
鼻を出入りする息は右鼻なのか、左鼻なのか?
温度が冷たいのかあったかいのか?
鼻の入り口に当たっているのか、それとも内側に当たっているのか?
とにかく繊細な感覚に意識を向け続けます。
普段全然集中力のない僕からすると、こんな小さな部分に意識をひたすら集中させることは至難の業。
すぐに意識は他ごとへ行ってしまいます。
自分では意識を戻すことを忘れてしまって、人の咳やちょっとした物音で意識を戻したりする感じです。。
とにかく時計をチラ見しながら早くご飯にならないかなーと邪念ばかり浮かんでましたw
邪念を産んではしまいますが、実際、時計はあると便利!
僕も愛用しているルミノックスは蛍光塗料が抜群なので役に経ちました!
【合わせて読みたい】
>>【ヴィパッサナー瞑想 持ち物】合宿に集中できる荷物・注意点を経験者が伝授!
食事について
この瞑想修行中のご飯ってどうしてるの?ってよく聞かれます。
修行だからか、断食と思われる方もいたり、精進料理で大変じゃないの?って思われる方も。
実際、精進料理という部類に当たるものだと思うんですが、これが意外にも美味しいんですよね!
しかも、量に関してはセルフで決められるビュッフェ形式。
なので、食事に関しては辛いって感じがほとんどなかったです!
朝食
▲ご飯系はイメージ写真です。
朝の朝食タイムは、4:30から2時間の眠たい瞑想後に、6:30から休憩含めて1時間半あります。
とにかく眠たい中耐え忍んだ後なので、この幸せは何にも変えられない。
しかも、前日は夜ご飯がないので、お腹ペコペコなわけです。
メニューとしては、玄米、白米、おかゆ、漬物、黒ごま、味噌汁、パン、いちごジャムなどがあります。
基本的に、お肉、魚、バターなどは使用していません。
調味料に、醤油、ごま油、酢などがあるので、玄米に醤油とごま油をかけたりしてチャーハン風にして食べるとめっちゃ美味しかったです。
玄米そのままでも十分美味しいですけどね!
飲み物は意外にも充実していて、紅茶、コーヒーとそれに入れるようのミルク。(がぶ飲み用ではない。)
すりおろし生姜や砂糖などもあるので、普通にゆったりとした時間の中、朝食を味わえます。
食器などを洗ったら、1時間ほど余るので、次の瞑想に備えひたすら眠りますw
昼食
朝食後には、2回の瞑想をはさみ、11時からお昼ご飯。
昼飯の内容は、朝ごはんと割と似てますが、ちょこっと豪華なイメージ。
たまに、チャーハンが出たり、人参ご飯が出たり、参加者の気持ちを飽きさせないようにしてくれてます。
ありがたい!
まぁ、朝ごはんと一緒の感想ですが、楽しみはほぼご飯しかないので、食べてる時の幸せ感半端ないです。
ご飯含め2時間の休憩があるので、食べた後は、またひたすら眠りますw
この時間に洗濯物をしたり、お風呂に入ったり、外でぼーっとしたり人がいる。そんな感じです。
ティータイム
ご飯後には、また 長い長い3回の瞑想があってその後は嬉しいティータイム。
新しい生徒(初の参加者)に関しては、フルーツも出ます。古い生徒(2回目以降の参加者)は飲み物だけです。
いつも2種類あって、バナナ1本とりんご半分とか、みかん1個となし半分とか。
そんな感じです。
今日を締めくくるご飯になるわけなんで、いつも噛み締めて食べてましたw
5時からティータイムなんで、夜の寝る9時半までご飯なし。もっと言えば、翌朝の6:30までご飯はないわけです。
身体中の細胞が必死に栄養蓄えようと頑張ってくれていたでしょう。
飲み物にコーヒーがあるのはかなり救いなのと、生姜が結構好きなんでジンジャーティーは最高でしたね!
その後1回瞑想をして、最後に講話のテープを2時間ほど聞いて終了。
2日目はこんな感じです。
つづく。。。
関連 もう1記事いかがですか?
>>【持ち物】ヴィパッサナー瞑想合宿に集中できる荷物・注意点を経験者が伝授!
>>【ヴィパッサナー瞑想3日目】夜の講話で修行者をビビらせてくるテープの声。