「好き」「ワクワク」を日常から見つける方法

この記事は約4分で読めます。

どうも、最近はパン作りにハマっている長谷です。

今回は、「好き」「ワクワク」を日常から見つける方法です。

 

40歳超えて、パンを作るとは思わなかった。

 

 

自分は何が好きなんだろう?自分は何にワクワクするんだろう?やりたいことってなんだろう?と考えても考えても見つからない。。。

そんな人が多い現代。

 

理由は色々あると思いますが、最近思うのは、SNSを中心とした「人が作った情報」を浴びすぎているからかなと感じています。

インスタでも、ツイッターでも流れてくるのは宣伝・広告や他人のちょっとした非日常。

どちらかというとちょっと良い日常というのが相応しい気がしますが。

 

僕もついつい見続けていると、自分の軸がブラされているな〜と感じます。

人の大事なことと自分の大事なことが変に入り混じってしまう感覚です。

この感覚わかりますか?

 

 

最近、実はカメラを購入し、日常的に持ち歩いて写真を撮ってます。

>>>ワクワクを加速させそうなカメラ「Leica D-Lux8」ゲット!

ぶらり歩いてみた日泰寺

日常的に持ち歩いていると、「イイな!」と思う瞬間がやってくるんですよね。

ほんの一瞬。

この一瞬は多分10秒もすれば薄れていってしまうような、なくなってしまうような「自分の大事な感覚」です。

バジルの葉っぱってこんなに美味いんだ!と思った瞬間

 

僕はよく旅行にいくので、非日常が好きで非日常ばかりに目を向けていましたが、意外にも日常にこうした「大事なモノ」はあるよなーと最近つくづく思います。

 

この一瞬を逃さずにカメラで撮るようにすると、自分の「好きなこと」「わくわくするもの」「大事な価値観」などが明確になってくるように思います。

 

カメラは限られたフレーム内に、何かを収めるという制限があります。

だからこそ、「好き」をフレーム内に閉じ込め、「そんなに大事でない」をフレーム外に外すこともできます。

デーツとナッツで作った新感覚のチョコ。

 

今なら誰でもスマホで写真を撮れると思うので、気になる方はぜひやってみてください。

 

写真が好き方や、自分の好きを明確にしたいなって方へ。

最近買ったこの本面白かったので、おすすめです。

カメラは自分の内面を見つめるための、すごくいいツールだと気づかせてくれました。


 

それでは、今回はこの辺で。

今日も楽しんでいきまっしょい!